2015年10月12日
〆おでん~(^-^)/



お店によってどう違うのかと食べ比べ(*^^*)
こっちの方が、昨日の「高砂」よりもあっさりかな?
まだ食べてない具の「天玉」。
まるごとゆで玉子を練り物で包んでボリュームたっぷりでした(笑)
後は「どじょうの蒲焼き」と、すじ煮込み。
さてと、おでんも満喫したことだし、
和歌山に帰りますか~♪
明日からは粗食…にしないと、バチ当たるわ~(´д`|||)
2015年10月12日
東茶屋街で雨宿り(/--)/


器屋さんや和菓子屋、カフェ、地酒などなどたくさんお店があるけど、昔を残したお洒落な佇まい。
骨董品屋の奥のカフェで雨宿り。
雨に降られたことも嬉しいような静かな空間で、抹茶と和菓子を頂きました(^-^)
2015年10月12日
近江町市場でシ~ス~♪




のどぐろも白えびも入った「大名丼」贅沢~o(^o^)o
んで、珍しいもの発見!
なんじゃ?「さわらそで」って(゜ロ゜;ノ)ノ
頼んでみたら、ちょっと中トロみたい!?
調べたら「カジキマグロ」でした\(^o^)/
初めて生で食べました(*^^*)
その他、生トロサバや、生サンマ…。
また和歌山とはちょっと違う感じでお魚を満喫!
念願の市場でお寿司。満足、満足(*^3^)/~☆
2015年10月12日
やっぱりハシゴ酒~(^-^)/





看板犬ルナちゃんと一杯♪
またぶらぶら~♪
やっぱり「のどぐろ」も食べたいなぁ~♪(そろそろ酔ってきて看板撮り忘れてるぅ)確か、「うさぎ」ってお店だったかな?
焼き魚や、煮付けは和歌山でも食べられるから、お造りで!
半分は軽く炙ってくれてました(*^^*)
私は炙ってるほうが好きかな (^○^)
最後は、「うさぎ」のお姉さんに聞いたラーメン屋「まる」
焼きラーメンで〆~(^-^)/
こりゃ、連休明けは間違いなく一回り大きくなりそうやな( ̄□ ̄;)!!
2015年10月12日
金沢おでん~からの(^-^)/








ナイスなタイミングでギリギリ入れた「高砂」
でかい梅貝\(◎o◎)/は、こちらでは当たり前みたい(笑)
もちろん車麩も定番♪
ぶらぶらと繁華街の片町へ。
地元っぽいものも食べたいなぁ~(^-^)
んで、「香箱がに」と郷土料理「じぶ煮」。「じぶ煮」は、「ジビエ料理」が由来とも言われているらしいです♪
またうろうろしていると、怪しげな横丁発見!
迷わず「そのちゃん」に入店♪
イワシのへしこ「ぬかいわし」で、熱燗。お酒は「立山」。
おかあさんが面白くて飲み過ぎた(笑)
ちなみに、「そのちゃん」は、本名「百合子さん」。
昔は、本名で水商売すると抜けられなくなるから源氏名を使うって言われてたんだって(゜ロ゜;ノ)ノ(諸説あり)
そんな百合子さんも、63才(*^3^)/~☆
いやぁ~♪いい店来たなぁ~o(^o^)o
2015年10月12日
金沢に来たよ(^-^)


前回観られなかった「兼六園」も行けたよ~(^-^)/
桜も梅も、紅葉もあるから、どの季節でも美しい。
私が行った時は、紅葉にはちょっと早かったかな(^_^;)
でも美しいのは変わりない!