2015年05月05日
2015年05月05日
大和ミュージアム~





あの時代にあの日本の技術の高さはびっくり!
その技術の高さが戦後の復興の役にも立っていたそうです。
しかし、スゴいもん作ってたんやね(>_<)
せっかく来たから、「海軍カレー」も忘れずに❗
2015年05月05日
平和でありますように。



よさこいで盛り上がってました(^-^)
旅の目的のひとつである広島平和記念資料館では、
たくさんの遺品や、写真、建物の一部など、
中には実際に触れられるものもあり、改めて原子力爆弾の恐ろしさを感じました。
それと共に、
今がこんなに天気が良くて、
こんなにお花がいっぱいで、
こんなにみんなが楽しく踊っていることに、
自分が生きている時代が、
とても平和なのだと気づかされました。
どうか、みんなそれぞれの平和が続きますように。
(^-^)
2015年05月05日
〆は~\(^o^)/







「夜鳴き貝」
初めて食べました。つぶ貝の仲間らしいです。甘くて歯ごたえが小気味いい
「のどぐろの塩焼き」
山陰からやってきましたのね。
「茶碗蒸し」
やさしい出汁に癒されます。
エビとゲソ入りで、ちょいとお得感~\(^o^)/
最後は「赤だし」
ピリッと山椒が効いています。
やっぱりお美味しい魚には日本酒ですわ(^3^)/
広島バンザイッ\(^-^)/
2015年05月05日
広島~二軒目~




という貼り紙と、インパクト大な看板につられて(^-^)
カレイの干物「でべら」
「お造り盛り合わせ」
こっちでは、アオリイカは水イカって言うのね(^-^)
「穴子のタレ焼き」
ふわぷにゅな食感が鰻とはちと違うのね(^-^)
活気があって、常連さんも観光客も受け入れてくれる懐の深いお店でしたo(^o^)o
2015年05月05日
広島の夜~




「廣島牛のこおねの塩焼き」
このお店オリジナルの「廣島焼き」
牡蠣、広島名物「がんす」、廣島菜が入っていました。
「牡蠣の塩辛」
日本三大漬け菜「廣島菜」
とりあえず、広島らしいものからスタート(^o^)/